日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、日米両国政府による給付型奨学金事業を実施しています。この度、日本人を対象とした「2026年度フルブライト奨学生」の募集を2025年3月1日より開始いたします。
(さらに…)
その他
アメリカ留学・給付型奨学金情報/2026年度 フルブライト奨学生の募集(日米教育委員会より)
【シンポジウム】アメリカの人権外交と東アジア
早稲田大学・国際和解学研究所の主催で、2025年2月27日に立教大学の佐々木卓也特別専任教授をお招きしてシンポジウムを開催いたします。https://www.waseda.jp/inst/oris/news/2025/02/17/6736/
オンライン参加も可能です。事前登録をしていただければ前日までに参加のためのURLをお送りいたします。対面参加の方は、事前登録なしにご参加いただけますが、事前登録にご協力いただければ幸いです。事前登録はこちらからお願いします。https://forms.gle/q4qoJuAzamNTTQaj7
第3回「人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査」のメンバー募集
アメリカ学会が加盟する人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(通称:ギース) より以下の募集がありましたので、お知らせいたします。
ギースでは5年に1度、実態調査を行い、関係省庁への要望や政策提言を行っています。第3回の実態調査を2028年に行う予定です。この調査に参加してくださる方を募集します。第3回調査においても、第2回調査と同様に科研費の取得を目指します。また、調査に関わられた方は、学術的な分析や研究発表も行うことも可能です。人文社会科学系分野の現状や課題に興味のある方、男女共同参画の実態調査の関心のある方、ギースで他分野の方たちと共同研究をしたい方、政策提言に向けて調査設計の支援をしてくださる方は、ぜひご参加ください。
2025年1月末日までに、ギース事務局までご連絡ください。
第1回・第2回調査報告書、要望書等をギースのトップページから、ご覧いただけます。
その他、詳細はこちらからご覧ください。
共立女子大学 専任教員公募のお知らせ
共立女子大学国際学部では国際関係(アメリカを中心とする)の専任教員の公募をしております。
詳しくは下記をご覧ください。
応募締め切りは2025年1月7日必着です。
☆本学のHP
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/undergraduate/kokusai/
☆JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124111463
第52回中・四国アメリカ学会年次大会開催
11月23日(土)に中・四国アメリカ学会は就実大学で第52回年次大会を開催いたします。今回の大会では、先の大統領選挙を視野に入れ、シンポジウム「2024年大統領選挙の底流――社会的分断と抗争の深層を読み解く」を企画しております。古矢旬先生と石山徳子先生に特別講師としてご参加いただく予定です。中・四国アメリカ学会の会員以外の方でもご参加いただけます。レジメの準備がございますので、会員以外の方でご参加を希望される場合は、11月20日(水)の正午までに、中・四国アメリカ学会事務局の山本貴裕(tk-yama@hue.ac.jp)までご連絡ください。詳細については、次のリンクをクリックしてご確認いただければ幸いに存じます。https://csame.hiroshima-u.ac.jp/nenjitaikai.html
奈良女子大学 専任教員公募のお知らせ
奈良女子大学では専任教員(英米文学、英語学・言語学、対照言語学、比較文化学あるいは英語教育学関連分野)を公募しています。
応募締切:2024 年 10 月 31 日(木)必着
職位:准教授または講師
エントリー追記事項:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124081765
受け入れ大学募集開始:2025年度 米国人フルブライト招へい講師プログラム
この度、日米教育委員会が実施している 「2025年度 米国人フルブライト招へい講師プログラム」 の受け入れ大学の募集を開始いたしました。
日本の大学で講義を行う米国人を招へいし、日本人学生を対象とした専門分野(人文・社会科学のみ)の講義を通して、学生のアメリカ文化・社会に対する理解を深めることを目的としております。研究のために外国から研究者を招へいする人物交流プログラムは多々ありますが、教育を通して日米の相互理解を深めるという「講師計画」のユニークな貢献は他に類を見ないものです。
2025年度に講師を招へいするご希望がありましたら、下記リンクよりウェブサイトをご確認いただき、ご意向をオンライン回答フォームにてお知らせください。
◆詳細:https://www.fulbright.jp/scholarship/host_institutions.html
◆募集要項:https://www.fulbright.jp/forms/grantus/forms/vl_boshu_2025.pdf
◆過去の招へい講師リスト:https://www.fulbright.jp/scholarship/grantee.html
◆オンライン回答フォーム:https://forms.office.com/r/UC28mEvUGJ
応募締切:2024年 10月 31日(木)
お問い合わせ先:日米教育委員会 フルブライト交流部(https://www.fulbright.jp/contact/)
九州工業大学 英語教員公募のお知らせ
九州工業大学では英語教員を公募しています。
専門分野:人文科学系諸分野
応募締切:2024年9月30日(月)必着
職位:准教授または講師 (2名)
詳細はリンク先をご参照下さい。
2025年度笹川科学研究助成の募集について
本年度も、笹川科学研究助成の募集を行うことと
笹川科学研究助成は、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、発
◆ご応募について
■主な募集条件
【学術研究部門】
・大学院生等(修士課程・博士課程)
・35歳以下の任期付き雇用の若手研究者
・ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支援し、雇用
・助成額は、1件150万円を限度とする
【実践研究部門】
・学校・NPO職員等に所属している方
・博物館、図書館等の生涯学習施設に所属している学芸員・司書等
・年齢、雇用形態は問わない。
・助成額は、1件50万円を限度とする
■申請期間
・申請期間:2024年 9月17日 から 2024年10月15日 17:00 まで
■申請方法
Webからの申請となります。詳細は日本科学協会Webサイトを
https://www.jss.or.jp/ikusei/s
【静岡県立大学】教員公募のお知らせ
静岡県立大学国際関係学部国際言語文化学科では、専任教員の公募をおこなっています。
専門分野:北アメリカを中心にした英語文学
応募締切:2024年9月30日
職位:専任講師
詳細につきましてはリンク先をご参照願います。
Recent Posts
- 『アメリカ研究』第59号「自由投稿論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第59号「特集論文」募集のお知らせ
- アメリカ留学・給付型奨学金情報/2026年度 フルブライト奨学生の募集(日米教育委員会より)
- 【シンポジウム】アメリカの人権外交と東アジア
- プロセミナー報告者募集
- 第3回「人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査」のメンバー募集
- ASA(2025) 報告者募集(日本国内・留学中の大学院生)
Categories
Archives
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2005年6月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2003年6月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2002年6月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2001年6月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2000年6月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 1999年6月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1998年6月
- 1998年4月
- 1998年3月
- 1997年6月
- 1997年4月
- 1997年3月
- 1996年6月
- 1996年4月
- 1996年3月
- 1995年4月
- 1995年3月
- 1994年4月
- 1994年3月
- 1993年3月
- 1992年3月
- 1991年4月
- 1991年3月
- 1990年3月
- 1989年4月
- 1989年3月
- 1988年3月
- 1985年4月
- 1981年4月