第1日 2023 年6 月3 日(土)/ Saturday, June 3rd, 2023
<午前の部 自由討論> 自由論題報告 10:00 〜 12:00
【Session A 冷戦以降のアメリカ政治American Politics after the Cold War】10215 教室(10 号館2 階)
龔氷怡(大阪大学・院) | “Building a “Stable, Modernizing China” together: The COCOM and U.S. Computer Exports to China, 1981-83” |
本田浩邦(獨協大学) | 「チリ軍事クーデター50 年――研究の現状と課題」 |
【Session B アメリカ帝国主義とアジア系文化 American Imperialism and Asian American Culture 】10214 教室(10 号館2 階)
Neal Knapp(BWL Roachdale) | “Animal Imperialism: Violence and Ecology Degradation in the American West, 1880-1920” |
Jason Barrows (京都府立医科大学) | “The Japanese Yellow Menace and the California Press from 1882 to 1904” |
中村理香(成城大学) | 「アジア系アメリカ学会コロナ特集号 Viral Racisms が向き合うパンデミック下の AAPI(アジア・太平洋諸島系)間の格差と複数の人種暴力」 |
【Session C 他者の表象、ユートピア、トランスカルチャー The Representation of the Other, Utopia, Transculture 】
10213 教室(10 号館2 階)
久我康介(慶應義塾大学・院) | 「『影の伴侶』としてのソ連——The Man from U.N.C.L.E.とロシア人表象」 |
Michael Larson(慶應義塾大学) | “Utopia, Totality, and Deconstruction in Postwar American Science Fiction” |
Bernardo Alexander Attias(California State University, Northridge) | “‘Kissa Me Baby’:The Record Bar as Transcultural Dialogue” |
第2日 2023 年6 月4 日(日)/ Sunday, June 4th, 2023
<午前の部> 部会・ワークショップ 10:00 〜 12:30
【ワークショップA OAH-JAAS Workshop:Liberty and Equality in Early America 】10203 教室(10 号館2 階)
Jennifer Hull Dorsey(OAH, Siena College) | “Liberty, Equality and Democracy in New York State” |
Jane Kamensky (OAH, Harvard University) | “Did Women Have an American Revolution?” |
Shutaro Suzuki 鈴木周太郎(Tsurumi University 鶴見大学) | “The Rights of Woman and Foreign Relations in Early America” |
【部会A デジタル史資料とグローバルヒストリー 】10201 教室(10 号館2 階)
菅(七戸)美弥(東京学芸大学) | 「デジタル史料とグローバルマイグレーションヒストリー」 |
臺丸谷美幸(水産大学校) | 「アメリカ研究におけるインタビュー資料利用の課題と有用性――日系アメリカ人朝鮮戦争退役軍人への聞き取り調査の経験から」 |
櫻井和人(太地町歴史資料室学芸員・ニューベッドフォード捕鯨博物館顧問学芸員) | 「人と鯨の多様な関係、そのデジタル・アーカイブ化の進展と学芸員的不安」 |
【部会B 冷戦反共主義の歴史的遺産を再検討する 】10202 教室(10 号館2 階)
森口(土屋)由香(京都大学) | 「ケネディ政権と海洋研究―海洋科学外交の萌芽と日米科学協力」 |
松田春香(大妻女子大学) | 「朝鮮半島における反共主義の展開」 |
幸田直子(近畿大学) | 「ケネディ・ライシャワー路線と日本の学生運動」 |
<午後の部> 部会・ワークショップ 13:40 〜 16:40
【ワークショップB ASA-ASAK-JAAS Workshop: Transnational Contact and Human Mobility 】
10203 教室(10 号館2 階)
Azusa Ono 大野あずさ(Osaka University of Economics 大阪経済大学) | “Transnational Mobility within a Settler Colonial State: Indigenous Peoples’ Cross-Border Migration in the Post-WWII United States” |
Simeon Man(ASA, University of California, San Diego) | “Crisis, Security, and ‘Port Pacific’: Palauan Struggles against Settler Militarism in the 1970s” |
Kumi Ikoma 生駒久美(Tokyo Metropolitan University 東京都立大学) | “Mark Twain in the Pacific: Figures of ‘Half-Breeds’ in His Writings” |
Anna Mae Duane(ASA, University of Connecticut) | “Transnational Memory: The Antislavery Past as a Present Alibi” |
Jungkun Seo(ASAK, Kyung Hee University) | “‘Asia-First or Europe-First?’: Presidents, Parties and Factions in Forging US Foreign Policy in the Early Cold War and the Korean War” |
【部会C 生活空間とコミュニティのアメリカ文化――「分断」と「包摂」】10201 教室(10 号館2 階)
髙橋和雅(専修大学) | 「『路上のカオス』と多様性の実相――戦間期シカゴのマックスウェル・ストリートの史的検討から」 |
中村寛(多摩美術大学) | 「ストリートの公共哲学とインフォマリティ」 |
浜本隆三(甲南大学) | 「秘密結社の生命力――第二期KKK の思想と変遷」 |
社河内友里(豊橋科学技術大学) | 「ヒップスターの自嘲――『ポートランディア』におけるコーヒーショップ表象」 |
【部会D 「パックス・アメリカーナ」の科学技術を支えた人と組織 】10202 教室(10 号館2 階)
藤田怜史(岐阜市立女子短期大学) | 「第二次世界大戦期アメリカ合衆国における科学・技術の動員と戦略への融合―日本本土爆撃作戦の再検討」 |
下斗米秀之(明治大学) | 「1960 年代アメリカにおける高度人材の育成と技術移転」 |
塙武郎(専修大学) | 「戦後アメリカ連邦政府と高等教育システムへの支援と関与」 |
*Work-in-Progress, please don’t circulate and cite without permission from the author.