特集 核の空間 | |
---|---|
原爆投下1分後 —-消された残留放射線の影響 | 高橋博子 (1) |
「核」の空間/言語の空間 —-containmentとdeterrenceのレトリック | 下河辺美知子(21) |
核の世紀とニコラ・テスラのマッドサイエンティスト的想像力 | 新戸雅章 (43) |
ネバダ実験場とヤッカ・マウンテン —-核の空間構築と人種主義 | 石山徳子 (57) |
核兵器との共存を模索する科学者 —-パグウォッシュ会議における最小限抑止論の受容と米国の科学者の役割、1955-1963年 | 黒崎 輝 (77) |
核上拡散レジームと軍事産業基盤 —-1966年NATO危機をめぐる米英独核・軍事費交渉(1966年3月〜1967年4月) | 坂出 健 (99) |
冷戦の補綴術 —-核時代における補聴器テクノロジーの言説と表象 | 三添篤郎 (119) |
研究論文 | |
ハワイ戒厳令下のコリアン移民のナショナリズム —-「敵性外国人」から「友好的外国人」への語りの形成 | 李 里花 (137) |
ハードハットの愛国者たち —-ニューヨーク建設労働者の日常世界とその揺らぎ | 南 修平 (155) |
書評 | |
天野 拓『現代アメリカの医療政策と専門家集団』 | 砂田一郎 (175) |
豊田真穂『占領下の女性労働改革 —-保護と平等をめぐって』 | 佐藤千登勢 (183) |
鎌田 遵『「辺境」の抵抗 —-核廃棄物とアメリカ先住民の社会運動』 | 松永京子 (189) |
From Mahan to Pearl Harbor: Imperial Japanese Navy and the United States Culture Shock and Japanese-American Relations: Historical Essays | 三輪公忠 (195) |
第41回年次大会報告 | -203 |
英文要約 | -221 |
*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。