受賞者 | 書籍タイトル | 出版社 |
---|---|---|
高光佳絵 | 『アメリカと戦間期の東アジア ―アジア・太平洋国際秩序と「グローバリゼーション」』 | 青弓社 |
平体由美 | 『連邦制と社会改革 ―20世紀初頭アメリカ合衆国の児童労働規制』 | 世界思想社 |
村田勝幸 | 『<アメリカ人>の境界とラティーノ・エスニシティ ―「非合法移民問題」の社会文化史』 | 東京大学出版会 |
お知らせ
第13回 (2008)
No.019(2008) The City
2008.04.01 英文ジャーナル
7. Emory Elliott, Terror, Aesthetics, and the Humanities in the Public Sphere
25. Naochika Takao, Sex and the City: The Reconstruction of Middle-Class Urban Consciousness in The Scarlet Letter
43. Shitsuyo Masui, Reading The House of the Seven Gables in the Context of the Nineteenth-Century Urban Burial Reform Movement
63. Yuko Nakagawa, From City of Culture to City of Consumption: Boston in Henry James’s The Bostonians
83. Yuko Matsukawa, Defi ning the American Flaneuse:Constance Fenimore Woolson and “A Florentine Experiment”
103. Kiyohiko Murayama, Dreiser and the Wonder and Mystery and Terror of the City
123. Julia Leyda, Space, Class, City: Gwendolyn Brooks’s Maud Martha
139. Naomi Tonooka, Art and Urban Space: Rent, the East Village, and the Construction of Meaning
159. Takayuki Nishiyama, The American Welfare State and the City: The Politics of the Social Welfare Policy in New York City under the Lindsay Administration
177. Masaharu Yasuoka, City-County Separation and Consolidation in the United States: The Impact on Urban Growth
197. Noritaka Yagasaki, Origins of Cities and Urbanization in Nineteenth-Century Southern California: Regional Changes in the Context of Three Economic-Cultural Regions of the Americas
231. Wakako Araki, Gender, Race, and the Idea of Separate Spheres: Neo-Abolitionist Work in South Carolina Sea Islands
239. Ichiro Miyata, Manufacturing Segregation: The Birth and Death of Underground Atlanta, 1969-1981
第42号(2008年3月) 特集 核の空間
2008.03.14 年報アメリカ研究
特集 核の空間 | |
---|---|
原爆投下1分後 —-消された残留放射線の影響 | 高橋博子 (1) |
「核」の空間/言語の空間 —-containmentとdeterrenceのレトリック | 下河辺美知子(21) |
核の世紀とニコラ・テスラのマッドサイエンティスト的想像力 | 新戸雅章 (43) |
ネバダ実験場とヤッカ・マウンテン —-核の空間構築と人種主義 | 石山徳子 (57) |
核兵器との共存を模索する科学者 —-パグウォッシュ会議における最小限抑止論の受容と米国の科学者の役割、1955-1963年 | 黒崎 輝 (77) |
核上拡散レジームと軍事産業基盤 —-1966年NATO危機をめぐる米英独核・軍事費交渉(1966年3月〜1967年4月) | 坂出 健 (99) |
冷戦の補綴術 —-核時代における補聴器テクノロジーの言説と表象 | 三添篤郎 (119) |
研究論文 | |
ハワイ戒厳令下のコリアン移民のナショナリズム —-「敵性外国人」から「友好的外国人」への語りの形成 | 李 里花 (137) |
ハードハットの愛国者たち —-ニューヨーク建設労働者の日常世界とその揺らぎ | 南 修平 (155) |
書評 | |
天野 拓『現代アメリカの医療政策と専門家集団』 | 砂田一郎 (175) |
豊田真穂『占領下の女性労働改革 —-保護と平等をめぐって』 | 佐藤千登勢 (183) |
鎌田 遵『「辺境」の抵抗 —-核廃棄物とアメリカ先住民の社会運動』 | 松永京子 (189) |
From Mahan to Pearl Harbor: Imperial Japanese Navy and the United States Culture Shock and Japanese-American Relations: Historical Essays | 三輪公忠 (195) |
第41回年次大会報告 | -203 |
英文要約 | -221 |
*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。
Recent Posts
- 『アメリカ研究』第59号「自由投稿論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第59号「特集論文」募集のお知らせ
- 共立女子大学 専任教員公募のお知らせ
- 第52回中・四国アメリカ学会年次大会開催
- 海外渡航奨励金案内2024年度後期
- OAH 年次大会(2025)への参加費用補助のご案内
- 奈良女子大学 専任教員公募のお知らせ
Categories
Archives
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2005年6月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2003年6月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2002年6月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2001年6月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2000年6月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 1999年6月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1998年6月
- 1998年4月
- 1998年3月
- 1997年6月
- 1997年4月
- 1997年3月
- 1996年6月
- 1996年4月
- 1996年3月
- 1995年4月
- 1995年3月
- 1994年4月
- 1994年3月
- 1993年3月
- 1992年3月
- 1991年4月
- 1991年3月
- 1990年3月
- 1989年4月
- 1989年3月
- 1988年3月
- 1985年4月
- 1981年4月