- 南 修平「ハードハットの愛国者たち――ニューヨーク建設労働者の日常世界とその揺らぎ」 『アメリカ研究』42(2008年)
- Midori Yoshii(義井みどり), “Reducing the American Burden?: U.S. Mediation between South Korea and Japan, 1961-1965,” The Japanese Journal of American Studies 20 (2009).
お知らせ
第1回受賞作品
第14回 (2009)
受賞者 | 書籍タイトル | 出版社 |
---|---|---|
倉科一希 | 『アイゼンハワー政権と西ドイツ ―同盟政策としての東西軍備管理交渉』 | ミネルヴァ書房 |
諏訪部浩一 | 『ウィリアム・フォークナーの詩学 ―1930-1936』 | 松柏社 |
No.020(2009) Peace
2009.04.01 英文ジャーナル
7. Vicki L. Ruiz, Why Latino History Matters to U.S. History
27. Toru Onozawa, The Search for an American Way of Nuclear Peace: The Eisenhower Administration Confronts Mutual Atomic Plenty
47. Midori Yoshii, Reducing the American Burden? U.S. Mediation between South Korea and Japan, 1961-1965
67. Sayuri Guthrie-Shimizu, Architects of a Masquerade Peace: The United States and the 1936 Berlin Olympic Games
89. Nikhil Pal Singh, Beyond the “Empire of Jim Crow”: Race and War in Contemporary U.S. Globalism
113. Yoshio Takanashi, Emerson and Zhu Xi: The Role of the “Scholar” in Pursuing “Peace”
131. Naoko Sugiyama, From the Woman Warrior to Veterans of Peace: Maxine Hong Kingston’s Pacifist Textual Strategies
149. Viet Thanh Nguyen, Remembering War, Dreaming Peace: On Cosmopolitanism, Compassion, and Literature
175. Takeshi Kimura, The Cosmology of Peace and Father Thomas Berry’s “Great Work”
193. Anri Morimoto, Forgiving Is Fore-giving: Reaching out for Peace in Interpersonal Relations
211. Kimiyo Ogawa, Fearing American Wilderness: Materialism in Charles Brockden Brown’s Edgar Huntly
第43号(2009年3月) 特集 大統領
2009.03.14 年報アメリカ研究
特集 大統領 | |
---|---|
ホーソーンの〈ジョージ・ワシントン〉—-歴史と詩的想像力の交錯 | 入子文子 (1) |
アメリカ大統領制における対外政策の原型 —-ジョージ・ワシントンからジョン・クインジー・アダムズに至る歴代政権 | 中嶋啓雄 (23) |
外との対話と内での情報管理 —-ケネディ大統領の政策決定 | 土田宏 (43) |
大統領像と戦争権限 | 大津留 (北川)智恵子 (59) |
フランクリン・ローズヴェルトの国家非常事態宣言 —-危機と大統領権限 | 奥広啓太 (77) |
研究論文 | |
家族扶養をめぐるジェンダー・ポリテイクス —-20世紀初頭の福祉・司法と貧困家庭の関係 | 後藤千織 (97) |
〈文学〉の脱領域 —-A Farewell to Armsにおける翻訳、二重国籍、ハードボイルド | 辻秀雄 (115) |
リトルト一キョ一の再建? —-再定住期におけるコミュニティと人種間協調主義 | 南川文里 (135) |
テクノロジーと移民のアメリカニズム —-スウェーデン系移民社会による軍艦「モニター」とジョン・エリクソンの表象 | 土田映子 (155) |
国吉康雄の奇妙な自画像 —-「日本人アメリカ画家」像をめぐって | 菊川雅子 (175) |
「アメリカ的平和」の世界化を目指して —-戦間期アメリカの戦争違法化運動 | 三牧聖子 (197) |
チェイスとモダニティ —-ロイドの『要心無用』(1923)における時間と運動の表象 | 長谷川功一 (213) |
書評 | |
高光佳絵『アメリカと戦間期の東アジア —-アジア太平洋国際秩序形成とグローバリゼーション』 | 滝田賢治 (229) |
平体由美『連邦制と社会改革 —-20世紀初頭アメリカ合衆国の児童労働規制』 | 平田美和子 (235) |
村田勝幸『〈アメリカ人〉の境界とラティーノ・エスニシティ —-「非合法移民問題」の社会文化史』 | 中川正紀 (241) |
第42回年次大会報告 | -249 |
英文要約 | -265 |
*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。
Recent Posts
- 『アメリカ研究』第59号「自由投稿論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第59号「特集論文」募集のお知らせ
- 第3回「人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査」のメンバー募集
- ASA(2025) 報告者募集(日本国内・留学中の大学院生)
- 共立女子大学 専任教員公募のお知らせ
- 第52回中・四国アメリカ学会年次大会開催
- 海外渡航奨励金案内2024年度後期
Categories
Archives
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2005年6月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2003年6月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2002年6月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2001年6月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2000年6月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 1999年6月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1998年6月
- 1998年4月
- 1998年3月
- 1997年6月
- 1997年4月
- 1997年3月
- 1996年6月
- 1996年4月
- 1996年3月
- 1995年4月
- 1995年3月
- 1994年4月
- 1994年3月
- 1993年3月
- 1992年3月
- 1991年4月
- 1991年3月
- 1990年3月
- 1989年4月
- 1989年3月
- 1988年3月
- 1985年4月
- 1981年4月