お知らせ

  • HOME
  • admin の記事

No.018(2007) Proceedings: American Studies in Trans-Pacific Perspective

2007.04.01 英文ジャーナル

1. Editor’s Introduction

5. Karen Halttunen, Transnationalism and American Studies in Place
21. Daizaburo Yui, Historical Lessons in Asian-American Relations: Searching for Inter-Civilizational Dialogue
37. Natsuki Aruga, Introduction: American Studies in Trans-Pacific Perspective
41. Ian Tyrrell, Looking Eastward: Pacific and Global Perspectives on American History in the Nineteenth and Early Twentieth Centuries
59. Jun Furuya, A New Perspective on American History from the Other Side of the Pacific
73. Gary Y. Okihiro, Toward a Pacific Civilization
87. Oscar V. Campomanes, La Revolucion Filipina in the Age of Empire
107. Youzhong Sun, The Trans-Pacific Experience of John Dewey
125. Victor Sumsky, America in East Asia: The Rise and the Waning of a Benevolent Hegemon Image
143. Seong-Ho Lim, Clashing Perceptions of ‘America’ in Trans-Pacific Relations: The Case of Anti-Americanism in South Korea
163. Manako Ogawa, Estranged Sisterhood: The Wartime Trans-Pacific Dialogue of the World’s Woman’s Christian Temperance Union, 1931-1945
187. Toru Umezaki, Breaking through the Cane-Curtain: The Cuban Revolution and the Emergence of New York’s Radical Youth, 1961-1965
209. Taro Futamura, Made in Kentucky: The Meaning of “Local” Food Products in Kentucky’s Farmers’ Markets

229. English-Language Works by JAAS Members, 2005

第41号(2007年3月) 特集 自然と環境

2007.03.14 年報アメリカ研究

特集 自然と環境
読み直される「アメリカ」の場所   —-生態地域主義とポストコロニアリズムの視点から- 山里勝己 (1)
Silent Spring —-“Toxic   Inferno”を下って 沈黙のジェンダー的ルーツを探る 伊藤詔子 (19)
環境「紛争マネジメント」の法システム   —-オレゴン海峡突堤建設計画をめぐる省庁間紛争とその調整過程 及川敬貴 (37)
市場・文化・生態系における水の価値—-アメリカ西部史の事例を越えて 小塩和人 (59)
環境彫刻   —-イサム・ノグチの庭園彫刻とサイト・スペシフィティ(site specifity) 河合正朝 (77)
動物たちの困惑   —-トマス・ピンチョンのポストモダン・エコロジー 波戸岡景太 (93)
カルチャーとビジネスの狭間で   —-デイヴィッド・マス・マスモトとルース・L・オゼキの作品を中心に 松永京子 (113)
研究論文
魔女の物語とインディアン   —-John NealのRachel Dyerとアメリカ(文学)の独立 白川恵子 (133)
研究ノート
日系アメリカ人兵士とヨーロッパ人「戦争花嫁」   —-アメリカン・オリエンタリズムとホワイトネス 中村雅子 (153)
書評
高原秀介著『ウィルソン外交と日本—-理想と現実の間 1913-1921』 西崎文子 (163)
Tsuyoshi   Ishihara, Mark Twain in Japan: The Cultural Reception of   an American Icon 杉山直人 (169)
本田量久著『「アメリカ民主主義」を問う   —-人種問題と討議民主主義』 藤永康政 (175)
岡山裕著『アメリカ二大政党制の確立』 田中きく代 (183)
第40回年次大会報告 -189
英文要約 -203

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

第11回 (2006)

2006.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
石原 剛 Mark Twain in Japan: The Cultural Reception of An American Icon Univ. of Missouri Press
本田量久 『「アメリカ民主主義」を問う ―人種問題と討議民主主義』 唯学書房
高原秀介 『ウィルソン外交と日本 ―理想と現実の間 1913‐1921』 創文社
岡山 裕 『アメリカ二大政党制の確立 ―再建期における戦後体制の形成と共和党』 東京大学出版会

No.017(2006) Gender

2006.04.01 英文ジャーナル

1. Editor’s Introduction

5. Shelley Fisher Fishkin, Asian Crossroads/Transnational American Studies
53. Hiroyuki Matsubara, The 1910s Anti-Prostitution Movement and the Transformation of American Political Culture
71. Naoko Ono, Gender Ideology in the Rise of Obstetrics
91. Rumi Yasutake, Men, Women, and Temperance in Meiji Japan: Engendering WCTU Activism from a Transnational Perspective
113. Yukako Hisada, Between Factory and School: Women School Teachers in Early Nineteenth-Century New England
129. Keiko Sugiyama, Ellen N. LaMotte, 1873-1961: Gender and Race in Nursing
143. Yuko Matsumoto, Gender and American Citizenship: The Construction of “Our Nation” in the Early Twentieth Century
165. Chieko Kitagawa Otsuru, Re-Gendering Citizenship in Post 9-11 America
183. Taeko Kitahara, Framing the Supernatural: Henry James and F. Marion Crawford
201. Yoshiko Uzawa, “Will White Man and Yellow Man Ever Mix?”: Wallace Irwin, Hashimura Togo, and the Japanese Immigrant in America
223. Joshua Paul Dale, Intact or Cut? Castration and the Phallus in the New Gender Politics
245. Tomoko Nakashima, Defining “Japanese Art” in America
263. Yasuhiro Katagiri, “Let the Word Go Forth”: John F. Kennedy’s Presidential Rhetoric on Civil Rights during the South’s Second Reconstruction

289. English-Language Works by JAAS Members, 2004

第40号(2006年3月) 特集 暴力

2006.03.14 年報アメリカ研究

特集 暴力
アメリカ合衆国南部社会における黒人家族の成立過程と暴力――再建期ノースカロライナ州ピードモント地域の人種,階級,ジェンダー 佐々木孝弘 (1)
対抗テロリズム小説は可能か――『マオII』(1991)から『標本的日々』(2005)へ 竹村和子 (19)
ミシシッピのEmmett Till事件と「乾燥の九月」――文化のかたちとしての構造化された暴力 田中久男 (39)
ハリウッドとポスト9.11のアメリカ 吉本光宏 (57)
仮想化の果ての暴力表現   ――『アメリカン・サイコ』をめぐって 小澤英実 (81)
ピンプ・カルカチャー   ――ヒップホップ世代の歪んだマスキュリニティ 金澤智 (99)
研究論文
ライマン・ビーチャーのネイティヴィズム   ――信仰復興と教育による国民統合 山中亜紀 (119)
アメリカ単独主義外交の政治史的起源   ――ジョン・アダムズ政権における米仏同盟解消とその帰結 石川敬史 (139)
西独核保有の不安と米国政府の対応   ――アイゼンハワー政権期 倉科一希 (159)
1935年社会保障法をめぐる政権構想の対抗 中島醸 (177)
書評
Eiichiro Azuma, Between Two Empires: Race, History, and   Transnationalism in Japanese America 阿部小涼 (195)
渡辺靖著   『アフター・アメリカ ――ボストニアンの軌跡と<文化の政治学>』 川島浩平 (201)
入子文子著   『ホーソーン・」緋文字》・タペストリー』 佐藤光重 (209)
中條献著『歴史の中の人種』 竹本友子 (215)
Rumi Yasutake, Transnational Women’s Activism: The United   States, Japan, and Japanese Immigrant Communities in California, 1859-1920 松原宏之 (221)
第39回年次大会報告 -227
英文要約 -241

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

第10回 (2005)

2005.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
東 栄一郎 Between Two Empires: Race, History, And Transnationalism in Japanese America Oxford Univ. Press
渡辺 靖 『アフター・アメリカ ―ボストニアンの軌跡と〈文化の政治学〉』 慶應義塾大学出版会

No.016(2005) The Pacific and America

2005.04.01 英文ジャーナル

1. Editor’s Introduction

5. Yasuko Takezawa, Transcending the Western Paradigm of the Idea of Race
31. Yuko Matsukawa, Onoto Watanna’s Japanese Collaborators and Commentators
55. Rui Kohiyama, The Clear up a Cloud Hanging on the Pacific Ocean: The 1927 Japan-U.S. Doll Exchange
81. Teruko Kumei, Crossing the Ocean, Dreaming of America, Dreaming of Japan: Transpacific Transformation of Japanese Immigrants in Senryu Poems; 1929-1941
111. Gayle K.Sato, Reconfiguring the “American Pacific”: Narrative Reenactments of Viet Nam in Maxine Hong Kingston’s The Fifth Book of Peace
135. Marie Thorsten, The Political Science Fiction of Challenge to America (PBS,1993)
159. Akifumi Nagata, American Missionaries in Korea and U.S.-Japan Relations 1910-1920
181. Satoshi Nakano, South to South across the Pacific: Ernest E. Neal and Community Development Efforts in the American South and the Philippines
203. Kenji Kajiya, Deferred Instantaneity: Clement Greenberg’s Time Problem

219. English-Language Works by JAAS Members, 2003

第39号(2005年3月) 特集 メディア

2005.03.14 年報アメリカ研究

特集 メディア
アメリカ・ジャーナリズムの変質   ――メディアの巨大化と融合のなかで 藤田博司 (1)
「血染めのシャツ」と人種平等の理念   ――共和党急進派と戦後ジャーナリズム 貴堂嘉之 (21)
ローゼンバーグ事件とアメリカ知識人   ――メディア攻防の背景 前川玲子 (43)
ニュー・メディア,オールド・メディア   ――メディア研究の新しい展開 北野圭介 (63)
「アメリカ」を語ること 吉見俊哉 (85)
研究論文
エマソンの「非連続」的様式と日本におけるその受容 水野達朗 (105)
ニューディール期の第三政党運動   ――失業者党とペンシルヴェニア社会保障連盟を例に 西川賢 (125)
デモクラシーの商人   ――ノーマン・グランツと冷戦期のジャズ 鳥居祐介 (143)
書評
篠原初枝著『戦争の法から平和の法へ   ――戦間期のアメリカ国際法学者』 西岡達裕 (163)
Etsuko Taketani, U.S. Women Writers and the Discourses of Colonialism, 1825-1861 別府惠子 (169)
常山菜穂子著『アメリカン・シェイクスピア   ――初期アメリカ演劇の文化史』 山本秀行 (175)
石山徳子著『米国先住民と核廃棄物   ――環境正義をめぐる闘争』 佐藤円 (181)
Akiko Ochiai, Harvesting Freedom: African American Agrarianism in Civil War Ear South Carolina 上杉忍 (187)
第38回年次大会報告 -195
英文要約 -217

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

第9回 (2004)

2004.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
石山徳子 『米国先住民族と核廃棄物 ―環境正義をめぐる闘争』 明石書店
落合明子 Harvesting Freedom: African American Agrarianism in Civil War Era South Carolina Praeger
篠原初枝 『戦争の法から平和の法へ ―戦間期のアメリカ国際法学者』 東京大学出版会
竹谷悦子 U.S. Women Writers and the Discourses of Colonialism 1825-1861 Univ. of Tennesse Press
常山菜穂子 『アメリカン・シェイクスピア ―初期アメリカ演劇の文化史』 国書刊行会

No.015(2004) Ideas of Time in America

2004.04.01 英文ジャーナル

Editors
1. Editor’s Introduction

5. Stephen H. Sumida, America at War Again: Issues of Ethnicity and Unity
19. Naoki Onishi, American Conceptualization of Time and Jonathan Edwards’ Post-Millennialism Reconsidered
37. Shigeo Fujimoto, Conceptions of Time in the History of Childhood: A Study of Intergenerational Perceptions of Life on the Early New York Frontier
57. Hisayo Ogushi, A Legacy of Female Imagination: Lydia Maria Child and the Tradition of Indian Captivity Narrative
75. Hisao Tanaka, Modes of ‘Different’ Time in American Literature
97. Kenryu Hashikawa, Rural Enterprise and the Northern Economy in the Early Republic: The New Jersey Charcoal Venture as a Test Case
115. Kei Tanaka, Japanese Picture Marriage and the Image of Immigrant Women in Early Twentieth-Century California
139. Sachiko Iwabuchi, The Pursuit of Excellence: Abraham Flexner and His Views on Learning in Higher Education
163. Reiji Matsumoto, From Model to Menace: French Intel-lectuals and American Civilization
187. Mikiko Tachi, Commercialism, Counterculture, and the Folk Music Revival: A Study of Sing Out! Magazine, 1950-1967
213. Kazuyo Tsuchiya, Race, Class, and Gender in America’s “War on Poverty”: The Case of Opal C. Jones in Los Angeles, 1964-1968
237. Miya Shichinohe Suga, Little Tokyo Reconsidered: Transformation of Japanese American Community through the Early Redevelopment Projects
257. Yasuhiro Izumikawa, Strategic Innovation or Strategic Nonsense? Assessing the Bush Administration’s National Security Strategy

273. English-Language Works by JAAS Members, 2002

Recent Posts

Categories

Archives